この7月に最も注目されたのは、米航空宇宙局(NASA)が7月30日に打ち上げた火星探査機「パーセヴェランス」をはじめ、地球外文明や地球外生命体の可能性といった宇宙に関する話題だった。2020年1月以降、新型コロナウイルスの脅威によって人々が閉鎖的な日常を強いられる環境にあっても、母なる地球を飛び立とうとする人類の探求心は変わらない。
パーセヴェランスは、火星で地球外生命体の痕跡を探すことを目的にNASAが開発した自律走行車だ。NASAが手がける5台目の火星探査機にして、超軽量ヘリコプターや宇宙服のサンプル、ズーム可能なカメラ、集音マイクが初めて搭載されている。主な任務は、火星の土壌から古代生物の存在を示す兆候を見つけ出すこと。パーセヴェランスが採取した土壌サンプルは、2020年代半ばに送り込まれる別の無人探査機によって地球へ運ばれる予定だ。
パーセヴェランスが誇る最大の特徴は、ナヴィゲーション専用のハードウェアとマシンヴィジョン用の新しいアルゴリズムを備えている点にある。これまでの探査機では、ナヴィゲーションソフトウェアが限られた演算リソースを別のシステムと共有していたことから、機体の移動と写真の撮影を同時に処理することが困難だった。
一方、パーセヴェランスは視覚的なナヴィゲーションプロセスの多くを専用のコンピューターで処理できることから、火星探査の際に止まったり動いたりを繰り返す必要がない。
地球外生命体が地球と同じ法則で進化するとは限らない
火星におけるNASAの無人探査ミッションは、1960年代半ばに始まった。火星の表面にはかつて地球と同じように液体の水が存在し、磁場と厚い大気の層で覆われていた事実は、これまでに発見された多数の地質学的証拠が示している。これは火星の表面にかつて原始的な生命が存在していた可能性を意味する。今回、パーセヴェランスは数十億年前の微生物が残した分子レヴェルのかすかな痕跡、バイオシグネチャーを探しに行く。
こうした探索は、地球外生物が地球の生物と同様の進化を遂げたという仮定の上に成り立っている。このため宇宙生物学の研究者たちは、地球の遺伝的法則に従わない生物を検出する手法も同時に模索している。このアグノスティック・バイオシグネチャーと呼ばれる新たな研究は、まだ始まって間もないものの、パーセヴェランスによって収集された土壌サンプルが地球へ到着するころには、解析結果に大きな花を咲かせるかもしれない。
一方、このほど地球では、ニュートリノと反ニュートリノの振る舞いの違いを示す強力な証拠が検出された。この結果は、今日存在するあらゆるものが存在できている理由を解き明かす鍵になるという。
ここからは、7月に「WIRED.jp」で公開された編集記事を中心に、最も読まれた10本を紹介する。
なぜ宇宙は「存在できている」のか? 日本での実験が、その解明に大きく貢献する
ビッグバンによって物質と反物質の粒子が対をなして生まれたならば、宇宙が反物質に打ち消されていないのはなぜか。日本で行なわれた実験によって、その解明に大きな一歩を踏み出した。>>記事全文を読む
新型「iPad Pro」は、“新しい種類のノートPC”へと進化しようとしている:製品レヴュー
「iPad Pro」2020年モデルの最大の特徴は、性能が向上した上でマウスとトラックパッドに対応したことだろう。外付けの「Magic Keyboard」の登場も相まって、iPad誕生から10年目にして新たなノートPCになろうとしている。>>記事全文を読む
太陽圏を離れた探査機「ヴォイジャー」、その終わりなき旅路:今週の宇宙ギャラリー
宇宙探査機「ヴォイジャー1号」と「ヴォイジャー2号」は打ち上げから40年以上を経て太陽圏を脱し、星間空間を飛行している。そしていまもほぼ毎日、はるか彼方の深宇宙から地球に向けてデータを送り届けている。>>記事全文を読む
北京を襲った新型コロナウイルスの「第2波」への対応は、世界にとっての教訓になる
北京で6月中旬に発生した新型コロナウイルスの感染拡大は、7月に入って新規感染者数ゼロが続くなど小康状態になった。当局の対応は感染症対策の基本である検査・追跡・隔離の3つを押さえており、今後の教訓として注目していい。>>記事全文を読む
アップルはパンデミックという“完璧”なタイミングで、「App Clips」の提供を開始する
アップルの「App Clips」は、二次元バーコードやICタグをスキャンするだけで決済やオンラインサーヴィスの利用が可能になる機能だ。コロナ禍で非接触であることが重視されるタイミングゆえに、一気に広がる可能性を秘めている。>>記事全文を読む
新型の13インチ「MacBook Pro」は優れているが、すべてが“バラ色”というわけではない:製品レヴュー
最新の「MacBook Pro」13インチモデルにより、アップルは長年のキーボード問題に終止符を打った。しかし、実際に使ってみると必ずしもすべてがバラ色というわけではなかった。>>記事全文を読む
新型の16インチ版MacBook Proは、過去の“失敗”を乗り越えて大幅に進化した:製品レヴュー
11月に発表された16インチ版「MacBook Pro」は、アップルのノートPCでは最高峰だ。問題の多かったキーボードが刷新されただけでなく、フラッグシップにふさわしい性能を備えたモデルへと進化した。>>記事全文を読む
オーストラリア史上最悪の森林火災、その「恐ろしい被害」の全貌が調査結果から見えた
2019年末からオーストラリアで起きた大規模な森林火災は、ポルトガルの国土を上回る面積を焼失させた。一部の野生動植物が完全に死滅した可能性に加えて、生息地の多くを失った固有種も少なくないことが調査によって明らかになった。>>記事全文を読む
AIの進歩は頭打ちに? このままでは「膨大な計算量」が壁になるという研究結果が意味すること
人工知能が継続的に進化するには、加速度的に増える膨大な計算量が大きな壁になる。アルゴリズムの効率化やハードウェアの進化、クラウドのコスト低減、さらには環境負荷を減らす取り組みまで、課題は山積している。>>記事全文を読む
地球外文明は、宇宙にいくつある? その探索を難航させている「ある変数」の存在
最近発表された研究によると、銀河系にはコミュニケーションをとれる地球外文明が少なくとも36あるという。だがその算出方法を読み解いてみると、あるひとつの変数に含まれる大きな仮定の存在が見えてくる。>>記事全文を読む
"宇宙" - Google ニュース
August 15, 2020 at 09:30AM
https://ift.tt/30XOkEN
地球外生命体の可能性から、宇宙が存在する理由まで:2020年7月に最も読まれた10本のストーリー - WIRED.jp
"宇宙" - Google ニュース
https://ift.tt/2Tdm8KE
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Bagikan Berita Ini
0 Response to "地球外生命体の可能性から、宇宙が存在する理由まで:2020年7月に最も読まれた10本のストーリー - WIRED.jp"
Post a Comment